大学・短大を探す

学科情報
-
文学部 歴史学科
【日本史学専攻】【東洋史学専攻】【仏教史学専攻】【文化遺産学専攻】言語を学び、史料を読み解き、日本、アジア、仏教の歴史から社会と世界を見つめる。
【日本史学専攻】・・・史料の分析や現地調査により、「通説」とされている歴史へ、独自の見方・考え方でアプローチ。そこから現代社会の問題点や自分の生き方のありようが見えてきます。
歴史の通説に疑問を持ち、独自の見解で新しい歴史観をひらく人材を育成します。潤沢な歴史資料と豊富な学外実習により、読解力、分析力、感性をアップ。古代、中世、近世、近・現代、考古学の5つの切り口から日本史にアプローチし、現代社会の諸問題にも挑みます。
【東洋史学専攻】・・・東アジアからイスラーム文化までの広範な地域の歴史を研究しながら、漢字文化圏やイスラーム文化圏の諸言語を習得し、さらに深い歴史への理解を養います。
アジア全域の歴史が研究対象。語学、文学、思想などの広大な範囲の基礎から専門分野までを、段階的なカリキュラムによって学修します。さらにアジア諸言語を修得し、海外研究者との交流も盛んに行います。
【仏教史学専攻】・・・わたしたちの精神の根底にある「仏教」の歴史を学び、「人間とは?」「仏教とは?」という本質的な“問い”を探求。仏教の現代・将来における役割と可能性を考えます。
【文化遺産学専攻】・・・文化遺産の歴史的意義を考え、将来へと守り伝えるための方法と技法を習得し、地域の文化的媒体として活躍できる人材の育成を行います。
それぞれの時代、地域において、仏教がどのように受け入れられたかを歴史的視点から研究します。各国の政治・経済、文献や史料を読み解くための語学や、仏像や絵画をはじめとする仏教美術など、多彩な切り口から仏教を学ぶことができます。 -
募集人数
【日本史学専攻】81人 【東洋史学専攻】74人 【仏教史学専攻】65人【文化遺産学専攻】47人(2023年度実績)
-
学費(初年度納入金)
1,054,000(2023年度)文化遺産学専攻のみ1,089,900円(2023年度)
-
資格(取得可能、目標とするものを含む)
博物館学芸員課程
高等学校教諭一種免許状(地理歴史)
図書館司書課程
学校図書館司書教諭課程
社会福祉主事任用資格
小学校教諭※他大学通信教育課程との連携
中学校教諭一種免許状(社会)
本願寺派教師資格課程