大学・短大を探す

学科情報
-
神道文化学部 神道文化学科
日本の伝統文化の根幹である神道を学び、世界の宗教・文化を踏まえて探求する。
建学以来の伝統である神職養成の使命を継承する学部です。演習形式の授業を1年次から取り入れており、装束著装や管弦を体験できる行事を通し、日本の伝統文化を実践的に学ぶことができます。3年次より選択するコースは、神職の養成を主体とする「神道文化コース」と、国内外の宗教文化を主として学び研究していく「宗教文化コース」の2つで構成されています。
神道文化コースでは、神職資格の取得を目標に、神職になるための教養を重視しています。神道の歴史を学びながら、同時に、日本の他の宗教や世界の宗教文化などの幅広い知識も身に付けます。一方、宗教文化コースでは神道を中心とした国内外の宗教文化を比較研究し、日本文化の特色を捉えます。 -
募集人数
180人
-
学費(初年度納入金)
1,315,300円(令和7年度参考)
-
資格(取得可能、目標とするものを含む)
中学校教諭1種免許(○社会・△国語)
高等学校教諭1種免許(○公民・△国語・△地理歴史)
神職(明階検定合格正階授与)
司書(図書館)
司書教諭(学校図書館)
学芸員
※△の免許は、○の免許の取得を条件として取得可能です。/※神職(正階)資格取得後、明階の授与を受けるには、卒業後に実務経験が必要です。ただし、「明階総合課程」修了者は卒業と同時に「明階」が授与されます。/※図書館司書課程については、選抜試験(例年11月ごろ実施)を行います。学校図書館司書教諭課程は面接選考となり、教職課程も併せて履修する必要があります。 -
キャンパス情報
東京地区
- 住所
- 東京都渋谷区東4-10-28
- 交通アクセス
- JR・地下鉄・東急・京王各線渋谷駅から徒歩約15分/渋谷駅から都営バス(学03日赤医療センター前行)で、「国学院大学前」下車。